洗濯機がガタガタ揺れる原因は、水平調整や洗濯物の偏りといった比較的簡単な問題だけではありません。時には、その激しい揺れが、洗濯機内部の部品の劣化や故障を示す「危険なサイン」であることがあります。特に、長年使用している洗濯機で、これまでになかったような異常な揺れが発生した場合、内部トラブルを疑う必要があります。 最も可能性が高い内部トラブルの一つが、「サスペンション(吊り棒)の劣化」です。洗濯槽は、本体内部で複数のサスペンションによって吊り下げられています。これにより、脱水時の高速回転による振動を吸収し、洗濯機本体への影響を和らげています。しかし、サスペンションも消耗品であり、長年の使用によって劣化すると、バネが弱くなったり、油圧ダンパーが機能しなくなったりします。その結果、洗濯槽が適切に支えられなくなり、脱水時に大きく暴れるように揺れるようになります。 次に考えられるのが、「ベアリングの劣化」です。洗濯槽の回転を支える軸の部分にはベアリングが使われています。このベアリングが劣化したり、錆びたりすると、回転がスムーズに行われなくなり、異音を伴うガタつきが発生します。特に「ゴー」という低い音や「キーキー」という摩擦音が聞こえる場合は、ベアリングの劣化が疑われます。ベアリングの故障は放置するとモーターにも負担をかけ、さらなる故障に繋がる可能性があります。 また、ドラム式洗濯機の場合は、「排水ポンプの異常」や「モーターの不具合」なども、間接的にガタつきの原因となることがあります。排水がスムーズに行われず、洗濯槽内に水が残ったまま脱水しようとすると、バランスが崩れて揺れが大きくなります。モーターに異常があると、回転が不安定になり、振動が増加することもあります。 これらの内部トラブルは、自分で修理することが非常に困難であり、専門的な知識と工具、そして部品の交換が必要となります。無理に分解しようとすると、かえって洗濯機を完全に壊してしまったり、感電などの危険を伴うこともあります。もし、自分でできる対策を試しても改善しない、あるいは異音を伴う激しい揺れが発生した場合は、すぐにメーカーのサービスセンターや専門の修理業者に連絡しましょう。早期にプロの診断を受けることが、洗濯機の寿命を延ばし、安全に使い続けるための唯一の方法です。