シャワーから水が出ないのに、カランからは問題なく水が出るという状況は、多くの方が経験する水回りのトラブルの一つです。この現象の裏には、いくつかの明確な原因が潜んでいます。最も一般的なのは、シャワーヘッド内部の目詰まりでしょう。水道水に含まれるミネラル成分や水垢が、長年の使用によってシャワーヘッドの小さな噴射口に蓄積し、水の流れを阻害してしまうのです。特に、硬度の高い水を使用している地域や、古いシャワーヘッドを使い続けているご家庭で発生しやすい傾向があります。 次に考えられるのが、シャワーとカランの切り替えを司る「切り替え弁」の不具合です。このバルブが劣化したり、内部の部品が固着したりすると、シャワー側へ水が適切に供給されなくなります。例えば、シャワーを使っている時にカランからも水が少量流れ出てくる場合や、切り替えレバーの動きが渋い場合は、切り替え弁の故障が疑われます。また、シャワーホース自体の劣化も見逃せない原因です。ホース内部に亀裂が入ったり、折れ曲がったりすることで、水圧が低下し、シャワーから十分な水量が出なくなることがあります。他にも、シャワー専用の止水栓が閉まっているケースや、給湯器に問題があるものの、その影響がシャワー経路にのみ現れている場合も考えられます。カランからはお湯が出るのにシャワーからお湯が出ない場合、給湯器本体ではなく、シャワーへの給湯経路か蛇口側の設定温度に問題がある可能性が高いです。 これらの問題に対処するためには、まずシャワーヘッドを取り外して清掃することから始めましょう。クエン酸溶液に浸け置きしたり、歯ブラシで丁寧にこすったりすることで、目詰まりが解消されることがあります。 シャワーホースに異常がないか目視で確認し、必要であれば交換も検討してください。止水栓が閉まっていないかも確認し、適切に開けることも重要です。これらの簡単な対処法で改善しない場合は、切り替え弁や給湯器内部の部品交換など、より専門的な修理が必要になるため、無理せずに専門業者に相談することをおすすめします。水回りのトラブルは放置すると悪化する恐れがあるため、早めの対応が肝心です。