ドラム式洗濯機から水が抜けない、エラーが表示されるといった場合、見落としがちなのが「排水ホース」の問題です。排水フィルターや排水口の詰まりに目が行きがちですが、ホース自体に原因があることも少なくありません。排水ホースの状態を正しく確認し、必要であれば適切に対処することで、排水トラブルを解決できる可能性があります。まず、安全のため洗濯機の電源を抜き、給水栓を閉めてください。次に、排水ホース全体を目視で確認します。ホースが家具や壁に挟まれて「折れ曲がって」いないか、重いものが乗せられて「つぶれて」いないかを確認しましょう。わずかな折れ曲がりや潰れでも、水の流れを大幅に阻害し、水が抜けなくなる原因となります。もし折れ曲がっていたり潰れていたりすれば、ホースをまっすぐに直すだけで解決することもあります。次に、排水ホースの「内部の詰まり」も考えられます。ホースの内部に糸くずや髪の毛、洗剤カスなどが蓄積してヘドロ状になり、水の通り道を塞いでしまうことがあります。特に、ホースの蛇腹状の部分や、曲がっている部分、そして排水口に差し込む先端部分は詰まりやすい傾向にあります。これを解消するには、排水ホースを洗濯機本体と排水口から完全に外し、ホース内部を洗い流す必要があります。ホースを外す際は、残った水が漏れる可能性があるので、タオルやバケツを用意しましょう。ホース内部に長いブラシやホースクリーナーなどを通して、詰まりをかき出す作業も有効です。さらに、排水ホースと「洗濯機本体」および「排水口」の接続部分の確認も重要です。ホースが洗濯機本体の排水口にしっかりと差し込まれているか、ホースクリップが緩んでいないかを確認しましょう。緩んでいる場合は、ドライバーなどで締め直してください。排水口側も同様に、ホースが排水口の奥まで確実に差し込まれていて、緩みがないかを確認します。ホースと排水口の隙間から水が漏れている場合は、接続が不十分であるか、排水口側に問題がある可能性があります。これらの確認と対処を行っても改善しない場合は、排水ポンプの故障や、排水管の奥の詰まりなど、より専門的な問題が疑われます。無理に自分で解決しようとせず、メーカーのサービスセンターや専門業者に相談することを検討してください。
ドラム式洗濯機!排水ホースの確認方法