自分で直せるトイレの水トラブル
トイレの水がたまらないというトラブルは、原因によっては専門業者に依頼せずとも、DIYで比較的簡単に修理することが可能です。自分で修理に挑戦する前に、必ずトイレの「止水栓」を時計回りに回して完全に閉め、タンクへの給水を止めてください。これを忘れると作業中に水が噴き出す可能性があるため、最も重要な準備となります。最も一般的な原因である「フロートバルブ」の劣化は、DIYでの交換が十分可能です。まずタンク内の水を全て抜き、レバーに繋がっているチェーンを外し、古いフロートバルブをオーバーフロー管の根元から取り外します。ホームセンターで同じメーカー・品番の新しいフロートバルブを購入し、逆の手順で取り付けます。この際、チェーンの長さを適切に調整することがポイントです。レバーを操作しない状態でチェーンが少しだけたるむ程度が理想的で、長すぎても短すぎても正常に作動しません。次に、「補助水管」が外れていることが原因で便器の水位が低い場合は、修理はさらに簡単です。タンクの蓋を開け、細いチューブ状の補助水管の先端を、オーバーフロー管の内部にしっかりと差し込むだけで完了します。また、「浮き玉」が他の部品に引っかかっている場合は、その干渉を解消するようにアームの位置を調整します。これらの作業は、特別な工具が不要な場合も多く、部品代も数百円から千円程度で済むため、挑戦してみる価値は十分にあります。ただし、ボールタップ本体の交換や、タンクを取り外す必要がある作業、原因がどうしても特定できない場合は、無理をせず専門家に相談するのが賢明です。