「蛇口をひねっても水が出ない!」「凍結してしまった…どうしよう!」そんな時、慌ててしまうのは当然です。しかし、水道管が凍結してしまっても、焦らず冷静に、自分でできる対処法を試してみることが大切です。状況によっては、専門業者を呼ばずに、自宅で問題を解決できる可能性があります。 まず、最も重要なのは「熱湯をかけない」ことです。凍結した水道管にいきなり熱湯をかけると、急激な温度変化によって水道管が破裂する危険性が非常に高まります。特に、金属製の水道管は熱膨張によって亀裂が入りやすいため、絶対に避けてください。 自分で凍結を解消するための基本的な対処法は、「ぬるま湯でゆっくりと温める」ことです。凍結していると思われる水道管や蛇口に、タオルや布を巻き付け、その上から人肌より少し温かい程度のぬるま湯(40~50℃程度)をゆっくりとかけていきます。慌てずに、時間をかけてじっくりと温めるのがポイントです。蛇口全体が凍結している場合は、蛇口部分にもタオルを巻き、ゆっくり温めてみましょう。 給湯器の配管が凍結している場合も、同様にぬるま湯で温めます。ただし、給湯器本体内部の凍結は自分で対処することが難しく、無理に触ると故障の原因となることがあります。その場合は、電力会社やガス会社、または給湯器メーカーのサービスセンターに連絡し、指示を仰ぎましょう。 もし、凍結している箇所が壁の中や床下など、目に見えない場所の場合は、自分で対処するのは困難です。その場合は、水道管の破裂リスクを考慮し、無理に温めようとせず、速やかに水道修理業者に連絡することをおすすめします。業者であれば、専用の道具や知識を用いて、安全かつ確実に凍結を解消してくれます。 また、凍結が解消された後も注意が必要です。水道管内の凍結が完全に解消されたことを確認してから、ゆっくりと止水栓を開け、水を流し始めましょう。この際、水漏れがないか、異音がないかを確認してください。もし水漏れが見つかった場合は、凍結によって水道管が破損している可能性がありますので、すぐに止水栓を閉めて業者に連絡しましょう。 凍結は、再発する可能性もあります。一度凍結を経験したら、その後も凍結予防対策を徹底することが重要です。日頃からの備えと、もしもの時の適切な対処法を知っておくことで、冬場の水道トラブルを最小限に抑えることができるでしょう。
水道が凍った!自分でできる対処術